![]() Iphone3Gは強敵だ。![]() 我慢できるのか、Iphone。 かくして、巷で噂が広まっていた3GのIphoneが日本でも発売されますな。 予想通りキャリアはソフトバンクという事で。。 My Ipodの調子が悪い事もあり、しかも値段が前のモデルより$200くらい安くなっているわけで、こんなに仕事してないのに果たして我慢できるのか、不安。。 今は2つの端末に、VodafoneとT-MobileとDocomoのSIMを入れ替えしながら使ってるけど、IPhoneが3Gに対応した事で、ひょっとしたらこれ一機で携帯とIpodと場合によってはラップトップも持ち歩かなくて済むのか。すげー。 どちらにしても私の使い方だとキャリアフリーで使えるものしか意味を成さないので、日本では買わないでしょう。そうすると選択肢は香港でxxxなものを買うか、フランスで買うか。 SIMロックのセキュリティレベルは上がってるそうなので前モデルのように簡単にはいじれないかもしれない。でも香港人なら簡単にやるな、多分。。 フランスというのは、あそこの法律で端末をキャリアが独占するのを禁止している事から、前モデルでもSIMロックとSIMフリーのものが売っていた。この件に関してはアップルが敗訴しているみたいなので、多分3Gでも同じ売り方でしょう。 ただ問題がひとつ。 一つの端末で、電話して、音楽も聞いて、メールチェックもするとなると、、絶対バッテリーがもたない。ただでさえ評判の悪いアップル製品のバッテリーなのに、それだけ使い倒すと恐らく一年もしない内に交換を迫られるのでは。。 音楽やネットはバッテリーが切れたら我慢すればいいけど、電話が必要な時に使えないのは、まったくもって本末転倒。本体を分解しないとバッテリーを交換できない構造もどうかと思う。 それでも、携帯2つ、デジカメ、Ipod、DS、電子辞書、ラップトップ、そしてそれらのバッテリーやらチャージャーやらコードでぐっちゃぐちゃのカバンを見るよりは相当マシだよな。 緊急時にはIphone用の乾電池チャージャーで対応できるし。それにMobile Meでスケジュールやアドレスなんかが一元管理できるってのも素敵なポイント。 いや、理想は何も持ち歩かない事、それは分かってるんですがね。いかんせん物欲に負けっぱなし。。 追記: 興味のある人にはすごく興味のある、でも興味のない人には全く興味のない話です。しかし世の中のすべてはその仕組みだと思います。だからビジネスとしてはできるだけ万人にうけるものをつくるのが王道。でもそれ故におもしろく無くなってしまうのも事実で、日本の家電や車なんかが全部同じデザインに見えて仕方ない。その方が売る方も買う方も安心できるのでしょう。デザイナーが尖ったのをつくりたくても、決定するクライアントが躊躇してしまう現実もある。でもそんな丸いデザインが好きな日本人にとっても、アップルのデザインとやり方は参考になると思うのです。結構欠点があるし、機能的にも最新の日本製に全然及ばない。それに使う人を選ぶようにも見えるんだけど、ものすごく突出した点がある。更にマーケティングとプレゼンテーションの上手さで結果的にはπを広げている。万人受けをねらってないのに売れてしまうのは、たぶん万人受けをねらっていないからでしょう。矛盾してるようで真実です。あれもこれも、何でもできる万能は、実は何も出来ないのと同義なのかもしれません。人間も同じです。 ![]() ※画像はアップル社のホームページより拝借。問題あれば即削除します。 ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓ ![]() ![]() |
書家の写真 ∞ 八戸香太郎
活動してきた各国の街を撮影中。オフィシャルなHPは→→→