書家の写真 ∞ 八戸香太郎

活動してきた各国の街を撮影中。オフィシャルなHPは→→→

Year_07 Art Project




芸術の秋ですなぁ、というわけでこの時期はアートフェアが至るところで開催されてます。
一年で一番アートが消費される時期です。

日本の場合は、、どうかなぁ。。。アートを買うって発想自体ないのかも。。
昔は(と言っても江戸時代くらいの昔)はあったんですよね、アートを買う習慣。
貴族や大名はお抱えの絵師に屏風なんかを描かせていたし、庶民は庶民で版画なんかを楽しんでいたんですよね、春画とか。。

ええ時代やったなぁ、生きたことないけどorz






↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
にほんブログ村 美術ブログへ

photo by project8 - -
0

    もしかしたら。




    こんなおばさんもいるかもしれません。ファンキー過ぎるわww




    ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
    にほんブログ村 美術ブログへ

    photo by project8 - -
    0

      それでも街中には。



      ファンキーなおばさんがいたりします。



      ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
      にほんブログ村 美術ブログへ

      photo by project8 - -
      0

        普段はだいたい。



        こんな感じか、更にどんより灰色でしょうよ、北ヨーロッパの皆様。




        ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
        にほんブログ村 美術ブログへ

        photo by project8 - -
        0

          たぶん最後の秋晴れ。




          あとは暗黒世界に突入です、北ヨーロッパの皆様。




          ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
          にほんブログ村 美術ブログへ

          photo by project8 - -
          0

            きちっと。



            せいり せいとん だいじ です。



            このドアの感覚と駐車の間隔がイギリス。


            ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
            にほんブログ村 美術ブログへ

            photo by project8 - -
            0

              Hand in hand.

              昨日は知り合いの展覧会のインビをもらったので、
              オープニングパーティに行くために大使館へ。

              セントマの卒業生の中から、日本人と、日本からインスパイヤされたものを制作してるイギリス人をセレクトして展示してます。

              ま、いいたい事はひとつ。
              いっつも大使館が出す赤ワインはまずいぞ、ってことです。


              お時間のあるかたはどうぞ。ロンドン大使館です。





              そういや大使館の警備をしている人からいきなり挨拶されて一瞬ビビリましたが、よく見るとバスケを一緒にやってる人でした。いつもOFFの時しか会った事が無かったのでビックリです。ON状態は厳しい感じがニジミ出てた。そら、大使館守るって事は日本を守るって事だからそうだよな、と思ったけど、誰でもONとOFFで人間が放つオーラというか氣の質が変わるんでしょうかね。そういうのを可視化したらおもしろそう。







              ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
              にほんブログ村 美術ブログへ
              photo by project8 - -
              0

                はい、はっぱ




                メンドクサイですよね、引っ越し。
                でもやっとロンドン編終了〜。しかし、まだ、もうひとつの方が残ってます。
                そうです、ニポン、京都、アトリエ=本とか材料多過ぎ。メンドクセー。


                そしてふと思います。いつになったベースをキチンとするのか。

                現状;友人宅リビングに寄生してる30歳。。
                どうなんでしょう、かなり厳しい気がします。


                いつになっても根なし草、
                ぷらりぷらり。ぷらぷらり。。
                そうさ根なんかはるもんか。
                光の方へ一直線。
                今日もぷらぷら飛んでゆく〜♪


                いや、ちょっと考えんといかんな、マジで。



                ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
                にほんブログ村 美術ブログへ

                photo by project8 - -
                0

                  a party for xx weeks running.



                  ぶっちゃけメンドクサイ時が多いけど3割の打率で出塁中。。



                  ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
                  ブログランキング・にほんブログ村へ
                  photo by project8 - -
                  0

                    TENT LONDON

                    これもLondon Design Festivalの目玉。こっちはイーストです。いつものブリックレーンで開催されていました。

                    以前は100% Eastという名前でしたが、今年からTENT LONDONになり規模も大きくなった感じ。もともと前回載せた100% Designとは共同体で、100% Eastのボス Jimmyのダイレクションです。「もっとエキサイティングにするぜ!」と言ったかどうかは知りませんが、独立した理由は内情を知ってる人に聞くと、何の事はない、よくある理由でした。ま、そんな事はどうでも良いのですが、個人的にはやっぱり小汚いイーストの方がしっくりきます。しっかり企業が入ってるガチガチデザインというよりは、よりファインアート寄り、というか。。こちらの方がお祭り騒ぎみたいな感じがあります。でもその分、例によってオーガナイズには問題も出てたみたいですね。ダイレクション大事です、何事も。


                    TENT LONDON



                    入り口。最近知ったのですが、ここらへんのデッカい廃墟!?は元ビール工場だったそうですね。にしては随分複雑なつくりで不便そうですが。。



                    ざっくりしてます。



                    この高さはけっこう新鮮。意外と座り心地も良いだけど、いかんせん大きさがなぁ。。



                    一応きちっと分けられてるブースもあります。



                    ブレスビューにたまたま行っただけで、要はただワインとただビールを飲んでただけなんですが、日本からの出展で面白い会社がありました。


                    WOW



                    WOWは映像・デザインの会社で、その業界では知られた存在なんだそうですが、すんません、そういう業界の事はよく分からんもんで、気軽に話してしまってww

                    もっと日本の会社はヒエラルギーがっつりで、先輩後輩、上司部下なのかと思ってましたが、ここは社長がトップながらも個々のクリエイターが独立した雰囲気を持っている感じがします。

                    クリエイターの人が自分なりの哲学を持って仕事に当たる。ここ大事。

                    映像作品を中心に展示していたのですが、クオリティもさすがニポンて感じでハイスキル。繊細である反面、骨細なのも東京デザインな感じがします。もともとは仙台がベースだったそうですが。

                    なんでも今後ロンドンに進出するそうなので、何か面白い事を仕掛けてほしいと思います。



                    ↓↓ 1day 1click, Thank you〜 ↓↓
                    にほんブログ村 美術ブログへ

                    photo by project8 - -
                    0
                      1 / 14 >>

                      このページの先頭へ